●配送商品の確認をする。不明な点は、配車担当者に確認する。
・初めての依頼主の商品 ・イレギラーな商品 等
●配送スケジュールの確認をする。
・配送ルート ・訪問時間
●配送先への時間連絡をする。
・ お客様へ配送時間をお知らせする。2時間幅。 10:00〜12:00の間など
・ドライバーが時間連絡できない場合は、配車 担当者から連絡をする。
・早く帰ってきた現場 責任者も協力すること。
・電話連絡を入れた担 当者の名前を日報に記入する事。
・ 不在の場合は留守電にメッセージを入れる。
・翌朝10時までに再連絡する。その際、日報に何時に、家電か、携帯か明記 すること。
・ 連絡がつかない場合は、依頼元担当者へ連絡する。又、日報にもその旨を記入すること。
● 倉庫担当者は当日休みのドライバー分の積込をする。